ENGLISH
ホーム 見ごろ情報 過去の見ごろ情報

見ごろ情報

過去の見ごろ情報

前へ
2025.5.8
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.5.1
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はカキツバタの花についての紹介です。…
2025.4.24
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.4.17
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はエビネの花についての紹介です。 =c
2025.4.15
桜の開花状況についてお知らせいたします。 水生植物園のソメイヨシノも大方花が散り、新緑の美しい季節となりました。 当園の今年のサクラは見納めです。 …
2025.4.10
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.4.6
「桜の開花情報」をお届けします。 ソメイヨシノやオオシマザクラは、本日の雨で少し花が落ちましたが、ほぼ満開です。 水生植物園で、特に見ごろとac
2025.4.3
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はイチリンソウ、ニリンソウac
2025.3.31
「桜の開花情報」をお届けします。 あたたかい日が続いたり、急に冷え込んだりと天気が不安定となっておりますが、当園の桜は水生植物園のヤマザクラ、ソ…
2025.3.27
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.3.26
「桜の開花情報」をお届けします。 最近はあたたかくなり、すっかり春の陽気となりました。 当園正面玄関前のソメイヨシノの花も開花し、7部咲きになっておりまac
2025.3.20
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はカタクリの花についての紹介です。 …
2025.3.18
本日より「桜の開花情報」をお届けします。 最近は日中あたたかい日もありますが、桜はまだ一部で蕾が膨らみ始めたばかりで開花しておりません。 開花を楽しみに待ちac
2025.3.13
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.3.6
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はシュンランの花についての紹介です。…
2025.2.27
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.2.20
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はユキワリイチゲについての紹介です…
2025.2.13
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
2025.2.6
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  2枚目の画像はセツブンソウについての紹介です。…
2025.1.30
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。  園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。  植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックし…
前へ